フルーティーな香りが特徴のゲイシャを2種類のKINTOフィルターで淹れ比べて、それぞれフルーツ系のパウンドケーキとペアリングしてみました。
タグ: コーヒーを淹れる
浅煎りのゲイシャを淹れてみた
中煎りのエチオピアを淹れてみた
新旧カリタ淹れ比べ
COEを受賞したエチオピアの中煎りをカリタの2種類のドリッパー、銅製の3つ穴とガラス製のカリタウェーブで淹れて、微妙な味の違いを楽しみました。
浅煎りのエチオピアを淹れてみた
メッシュフィルター vs セラミックフィルター
COEを受賞したエチオピアの浅煎りを、ゴールドメッシュフィルターとセラミックフィルター、個性が大きく違うフィルターで淹れ比べてみました。
最新版 珈琲完全バイブル
HiroのCafeめぐりをリニューアルしました。 新しいページはこちらhiro-cafe-meguri.com/blog/coffee-perfect-bible 5秒後に自動ジャンプします。 技術の進化は、分野によって… 続きを読む 最新版 珈琲完全バイブル
pen Jul. 2021 – コーヒーとグリーン、ときどきポッドキャスト
HiroのCafeめぐりをリニューアルしました。 新しいページはこちらhiro-cafe-meguri.com/blog/pen-jul-2021 5秒後に自動ジャンプします。 最近の私のInstagramの投稿を見た人… 続きを読む pen Jul. 2021 – コーヒーとグリーン、ときどきポッドキャスト
おうち“MUJI”カフェ:ダーク&スイーツ編
無印良品のドリッパーで無印良品のコーヒー「ダーク」を淹れてみます。スイーツも器もMUJI製品で揃え、コーヒー豆の鮮度についても考えてみます。
十人十色のハンドドリップ:メッシュvsペーパー 壱 中煎り編
二重構造のメッシュフィルターとペーパーフィルターを使うMUJIドリッパーで中煎りのインドネシアを淹れ比べてみました。コクとスッキリを楽しみます。
十人十色のハンドドリップ:やっぱりKalitaが好き
主役の座を奪われながらも根強いファンが多いカリタの「3つ穴」ドリッパーの実力を見るため、浅煎り・中煎り・深煎りの豆を淹れ比べてみました。
十人十色のハンドドリップ:MUJIのドリッパーって、どぉ?
コヒ友とのコヒ話でもあまり話題に挙がらない無印良品のドリッパー。台形で小さな一つ穴のメリタみたいなMUJIドリッパーを実際に試してみました。
十人十色のハンドドリップ:「の」の字を描く、描かない
「ハンドドリップってのは『の』の字を描くんだ」と言いますが、何故でしょう?「の」の字を描くコーヒーと描かないコーヒーを実際に比べてみました。